
お客様からのご要望
・耐震性が心配なので、 構造補強を行い地震に備えた安心の住まいに改善したい
・冬は家の中が寒いので断熱工事を施し、省エネ性能を高めてエアコン1台でも広範囲で冷暖房が効くようにしてほしい
・キッチンが狭いため、家事効率が改善するようにしたい
・敷地いっぱいに建物があり、庭を通れない不便さを改善したい。
・掘りごたつのように足を下せる机でくつろげるスペースが欲しい
施工内容
今回のリフォームでは、「普段は2階を使わず、子ども家族が泊まりに来た時だけ利用する」というライフスタイルに合わせ、工事範囲を一階部分に限定。一階だけで生活のすべてがまかなえるように計画し、減築を行っても十分なスペースを確保しました。
また、安心して暮らせるように耐震改修を実施。2階についても、使わない部分ではありましたが必要最低限の改修を施し、建物全体の強度を高めました。
さらに、冬の寒さと光熱費への不安を解消するために断熱改修を実施。約20坪の工事範囲を、エアコン1台で効率よく冷暖房できる快適空間へと改善する内容をご提案しました。
新しい間取りに合わせた玄関リフォーム


今回のリフォームでは、新しい間取りに沿って玄関の位置を変更。写真右側の廊下からは、工事をしていない既存の部屋へも行けるようになり、動線が改善されました。。
また、玄関をスッキリ見せる工夫として、上がり框の下に靴を収納できるスペースを確保。さらに、下駄箱は廊下の窓下に設置することで、玄関スペース自体を広く快適に保ち、使いやすく整った空間へと生まれ変わりました。

さらに、玄関を入った空間全体をスッキリと見せれるように建具の高いものを選び戸の上に壁がない収まりに、巾木も高さを抑えたものを選び、細部までデザイン性に配慮しました。

空間が狭くならず、壁の横幅いっぱいの収納が欲しいとの事でしたので、造作家具を採用し、壁一面を使った大容量収納を実現しました。完成形のイメージは施主様が絵に描いてくださり、その想いを形にしています。
家具はパナソニックのシステム収納「キュビオス」を使用。建物にぴったり納まるため、見た目がすっきりと美しく、統一感のある空間へと生まれ変わりました。
パナソニック「キュビオス」
https://sumai.panasonic.jp/interior/shuno/cubios/
構造を活かしたキッチンリフォームで広々としたLDKにーム

リフォームでは、構造上どうしても残さざるを得ない柱をキッチンのレイアウトに取り込み、空間のアクセントとして活用。一方で、生活動線を妨げる不要な柱については、新しく梁を入れることで撤去し、より開放的なLDKを実現しました。]
キッチンの床には熱に強いフロアタイルを採用し、フローリングとの境目には目立ちにくいアルミ見切りを使用。デザイン性と実用性を両立させた仕上がりになっています。

リフォームでは、耐震改修のために新たに壁を設けることで強度を確保。その結果、エアコンの風がキッチンの排気に干渉しない設計となり、快適性も向上しました。
また、必要な柱を基準にキッチンの配置を計画し、周囲を回遊できるレイアウトを採用。これにより家事動線がスムーズになり、家族が集まるLDK全体での使いやすさがアップしました。

さらに、右奥に冷蔵庫を配置するスペースは、背面収納と冷蔵庫の前面が揃うように壁をへこませて設計。見た目もスッキリと美しく、収納力とデザイン性を両立させています。

こちらは新しく設置した掘りごたつ型です。
耐震性能を高めるための筋交いを“化粧筋交い”としてデザインに取り込み、開放感を保ちながら耐震性を確保しました。机下の掘りごたつスペースは、床下にも断熱施工を行い、冬場でも快適に使える仕様に。
一人で落ち着いて作業したり、趣味を楽しんだりできる、プライベートなワークスペースとして活躍しています。
温度差を感じない快適な洗面所へリフォーム

リビングと廊下でつながる位置に洗面台を設置。脱衣室と分けたことで、入浴中でも気兼ねなく洗面台を使えるようになり、帰省時など大人数でも使いやすい空間になりました。
また、LDKのエアコン暖房によって廊下や洗面スペースも温度差が少なく、冬でも寒さを感じにくい快適な環境に。家族みんなが安心して使える洗面スペースに生まれ変わりました。
断熱施工で冬も暖かいユニットバスへ

ユニットバスを設置する前に天井・壁・床下に断熱工事を実施。これにより、外気が直接浴室まわりに伝わらない構造になり、冬でも暖かい快適な空間を実現しました。
また、洗濯機横のスペースには用途に合わせて高さを調整した棚を造作。タオルや洗剤などが置きやすく、日常の使い勝手も向上しました。
結果として、断熱性・快適性・収納力を兼ね備えたバスルームへと生まれ変わりました。

ユニットバスを設置する前に、天井・壁・床下に断熱工事をしっかり行うことが大切です。この断熱施工をしていないと、ユニットバスの周りが外気とつながってしまい、冬場には浴室の外側が冷たい空気に包まれてしまいます。
その結果、せっかく新しいユニットバスを入れても「浴室が冷える」「脱衣所との温度差が大きい」といった不快さが残ってしまいます。
今回のリフォームでは、ユニットバスを設置する前に周囲をしっかり断熱したことで、冬でも暖かく快適に入浴できるバスルームを実現しました。
足元からの冷えを防ぐ断熱リフォーム

床に断熱材を入れる前です。断熱材に床下の気流があたらないようにシートを貼ります。

床下はグラスウールを160㎜入れます。床下の断熱材の厚みが150ミリを越すと室温-1度以内になり足元の寒さを感じにくくなります。

壁にはグラスウール断熱材をしっかり充填し、その上から防湿シートを施工しました。これにより、外気との間に隙間ができず、隙間風が入り込むのを防ぐ効果があります。
断熱材+シートの組み合わせで、壁面からの冷え込みを大幅に軽減し、室内の暖かさを長く保てるようになりました。
エムズワークスの理念
株式会社エムズワークスは「暮らし改善業」として、既存住宅の維持・改修に努め、地域の方の暮らしを守っていくことを理念としております。
一人ひとり違う暮らし方に寄り添い、工事をさせて頂きますので、いつでもお気軽にご相談ください。

